駒澤大学・グローバルメディアスタディーズ学部

第2期生(2016年度)現役合格

鈴木さん(平塚学園・卒業)


部活と勉強を両立させ、駒澤大学へ合格!


駒澤大学への合格おめでとうございます。進学先の学部・学科名を教えてください
グローバル・メディア・スタディーズ学部、グローバル・メディア学科です。
受験勉強で一番大変だったことは何ですか?
部活と受験勉強の両立です。
僕はサッカー部に所属していたのですが、チームのためにも途中で抜けるわけにはいかず、また自分自身も最後までやり遂げたかったので、高校3年生の10月まで部活を続けることとなりました。
本格的に受験勉強に専念できるようになったのは、それからです。
毎日練習が大変で、部活と勉強を両立させるということが、僕には想像以上にきつかったです。
つばさ英語塾に通うようになったきっかけは?
部活を続けながらでも勉強ができる塾を探していて、弟が通っていたこともあり、入塾しました。
弟に塾の様子を聞くと「自分のペースに合わせて先生が丁寧に指導してくれる」と言っていたので、ここなら部活を続けながら勉強をし、さらには受験を乗り越えられると思いました。
入塾した時期は高校2年生の2月でした。
部活と勉強の両立は上手くいきましたか?
先生のおかげで上手くいきました。
忙しい時は少なめの課題を、時間がある時には多め、という具合に、僕の時々の状況に合わせて課題の量を毎回調整してくれたので、部活を続けながらでも予習と復習が効率よくできました。
予習と復習のやり方や、工夫した点があれば具体的に教えてください
予習に関しては、テキストの長文の意味調べをし、単語や熟語の意味や設問の解答をノートにまとめていました。
1回やっても理解できない時には、何度も予習をしました。
一方、復習ですが、テキストの音読をメインに行っていました。
音読は、読みながら語彙・文法・発音などの知識が素早くインプットされるので、効率の良い勉強法だと実感しています。
僕は人と比べると、受験勉強を開始したのが遅かったので、早く周囲のレベルに追いつこうと必死で音読しました。
しかし、部活の後には疲れてしまい、あまり家ではできなかったので、家以外の場所でも音読が出来そうな場所でひたすら音読を繰り返しました。
授業で使用したテキストは難しかったですか?どのように克服していましたか?
自分には少し難しかったのですが、わかるまで何度も予習を繰り返し、それでもわからない所を授業で先生に教えてもらい、復習では自分で納得がいくまで音読しました。
そのおかげで、単に和訳するだけではなく、段々と内容についても考えられるようになりました。
強く印象に残るトピックがあれば教えてください
印象に残っているのは、入試直前に読んだ「ミクロ心理学とマクロ心理学」に関する長文です。自分が読んだ中では一番難しかったのですが、読んだ後、大きな達成感がありました。
また「スティーブン・スピルバーグ」や「ジョージ・ルーカス」といった著名人の生い立ちに関するトピックも興味深かったです。
季節講習はいかがでしたか?
僕は普段、部活で時間が取れない分、季節講習の時にはなるべく多く受講して、短期に集中して取り組むようにしました。
講習では、連日集中的に英語に触れることで、英語の感覚や内容を忘れることがなく、復習もしやすかったです。
普段コツコツと勉強することも大切ですが、短期集中的に勉強することも大事だと気づきました。
つばさ英語塾を選んで良かったところは何ですか?
マンツーマンできめ細かく指導してもらえたことです。
僕はもともと英語は苦手で、しかも受験スタートするのが遅かったので、大手の集団形式の授業だと自分のペースに合わないことや、周りとの差を意識し過ぎてしまい「落ち着いて勉強できないだとうな」と思っていたので、つばさ英語塾を選んで良かったです
また、先に通っていた弟が高校受験で志望校に合格したので、信頼もしていました。
英語をDVDなどで学ぶ映像授業の塾もありますが、対面の個別指導を選んだのですね?
そうです。
映像授業だと、もっと時間をかけてじっくりと解説して欲しいのに次へ進んでしまったり、一方で理解しているのに全てを視聴しなければいけなかったり、僕には向いていないと思いました。
それで、1対1でじっくり指導してくれるつばさ英語塾を選びました。
選んで大正解でした!
英語が伸びてきたと実感した瞬間はありますか?
志望校の過去問が解きやすい!と感じた時です。
塾に通い始めた頃は、問題を勘で解いてしまうことがあったのですが、日々、英語の学習を進めるうちに、一つひとつの問題を論理的に解くことが出来るようになりました。
これまでつばさ英語塾で蓄積してきた学習の成果が、ようやく現れたと感じました。
後輩に向けて、アドバイスをお願いします
日々頑張り続けることが大切です!
本番直前まで諦めず、頑張り続けてください。
英語は一つの単元をやったからといって、すぐには伸びず、一定の量をやらないと結果が出ませんから、焦らずに強い気持ちを持って努力してください。
そうすれば必ず伸びる時が来ます!
そのためにも、自分の勉強のルーティーンを早めに確立してください。
もう一つは、どんな時にも体調管理をしっかりとすることです。
体調が万全でないと、勉強に集中出来ませんから…
最後に、大学入学後もつばさ英語塾で学んだ英語は活かせていますか?
はい。
大学では、様々な内容の洋書を読んで内容をまとめる、という授業があるのですが、つばさ英語塾で読解力を鍛えてもらったので、英語を英語のままスラスラと理解できるようになり、読みやすいと感じています。
塾で先生によく「受験のためだけの勉強ではないよ」と言われていましたが、今そのことを実感しています。
つばさ英語塾に通って本当に良かった、と思います。
ありがとうございました
ありがとうございます

 

他の体験記はこちら